イケハヤ氏のビットコイン天井フラグネタの記事を書いていて思い出したが、去年の7月ぐらいに職場の同僚から米株を代表する優良企業と呼ばれているジョンソンエンドジョンソン(ティッカーシンボル:JNJ)を買ったと、聞いたことを思い出しました。
わたしが勤めている会社で、唯一株式投資の会話をする鬼瓦(仮名)くんは今まで日本株オンリーの投資をしていました。
日本株へ投資するぐらいなら米国株の方がいいよ、という話をよくしていました。
わたしはドル円が80円台で投資していたことや米国株が歴史的に日本株より今までは有利であったことを話していました。
米国企業は日本の企業より株主利益を重要視していることも伝えました。
チャイナショックやブレグジットでビビる素人投資家の鬼瓦くんに、いつも悲観に満ちた時がチャンスだよ、と何度も言っていたにも関わらずそんな時には絶対に投資をしていませんでした。
わたしは大きく下げているウェルズ・ファーゴ(ティッカーシンボル:WFC)などを薦めていましたが、なかなか米国株への投資をためらっていました。
そんな鬼瓦君がついに米国株投資を始めました。
それはジョンソンエンドジョンソン(JNJ)です。
米国を代表する優良企業で安心して投資できる株であることは間違いありません。
わたしは、そのジョンソンエンドジョンソン(JNJ)を素人投資家の鬼瓦くんが買った心理状況が気になったので、JNJ株を調べて見ました。
そうすると右肩上がりで上昇を続けていました。(2016年7月時点)
恐らく鬼瓦くんは、ネット等で調べてリスクの低そうで、「株価が上昇している」ことを投資の判断材料にしたに違いありません。
しかし、わたしたち長期バリュー投資家が絶対にやってはいけないことは、上がった株を買うことです。
初めて米国株に投資することを決めた鬼瓦くんが選んだような株を買ってはいけないと、直感的に防衛本能が働きました。
しばらくすると、ジョンソンエンドジョンソン株が下げ続けることになります。
これは、たまたまこのような状況になったのですが、PER等で本質的価値をしっかりと見極める必要があると再認識できました。
-----------------------
バリュー投資家なら絶対読むべき書です。
有名なあrのフレーズが理解できます。
▼マイポートフォリオ
2016年11月27日現在のマイポートフォリオを大公開!トランプ相場で爆上げリターン!
2016年6月13日現在の米国株バフェット流ポートフォリオを大公開!
▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ
バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える
▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)
保有比率第2位 IBM
保有比率第3位 コカコーラ(KO)
保有比率第5位 フィリップス66(PSX)