1,000万円超えで停滞中
わたしの資産は1,000万円を超えてから停滞しています。アルファードハイブリッドの中古車300万円を現金一括で購入したことも理由のひとつです。
投資資金は年間200万円
これからの投資資金は年間200万円です。これを50歳までの12年間続けたとして2,400万円です。
単純に現金保有だけでは+2,400万円です。
年率10%で複利
これに年率10%の投資リターンを複利で計算すると・・・50歳で1億円オーバーします。
年間+10%というのはかなり難しいかと思いますが、暴落時へのぶっこみやバフェット銘柄への米国株集中投資等の、一般投資家があまりやりたがらない、リスクがあると言われている投資を続けていくことが大事です。
インデックス投資では+10%は厳しいです。
長期投資家として、通過点の目標50歳まで12年あります。
しかし、わたしにとって最高のシナリオは株価が上昇を続けることではありません。
10年ぐらい思いっきり下げまくって、残り2年で挽回し、さらに欲を言えばそれ以上に上昇することです。
これを理解すれば、バフェット銘柄米国株への集中投資に対してハードルが下がるのではないでしょうか。
▼最近の人気記事
ふるさと納税8万円でモンベル4万円分のバウチャーポイントゲット!
バフェット銘柄IBMが保有比率トップのウェルズ ファーゴ(WFC)を抜いて19.5%に。
3月26日現在の米国株ポートフォリオをすべて公開します。ほとんどバフェット銘柄です。
38歳サラリーマンで年収829万円です。プラス株式売却益と配当益があります。
▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ
バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える
▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)のまとめ
保有比率第2位 IBM
保有比率第3位 コカコーラ(KO)
バフェットの師匠フィリップ フィッシャーの再新作です。