■つもり貯金について
つもり貯金で電子書籍でも出版してみたい、なんてふと思いましたので、思いついたら投稿して忘れないようにストックしていきたい。目標は52事例。ではまず、事例1です。■つもり貯金「事例1 図書館で本を借りる」
わたしは読書が好きです。去年75冊読みました。ほとんどがアマゾンで中古書籍を購入しました。新品と比べるとそれでも安いですが、年間10万円ほどの費用がかかっています。しかもスペースがどんどんなくなってきました。もちろん電子書籍やfebeでオーディオブックを買えばスペースの問題はありませんが、値段が高いです。では、どうするのか。図書館で借りればよい。簡単ですね。早速、仮に行きました。最近、フィンランドのリアルライフという本を読んでから、もう少し自然と触れ合いたいと思い、キャンプ関連の本を読み漁っています。図書館でキャンプ関連本を10冊借りました。新品で買うと15,000円は超えます。その15,000円をつもり貯金としてそのまま貯金する気はありません。あくまで、中古書籍との比較です。さらに図書館では普段吟味して買うように慎重に買うのではなく衝動的に借ります。
■つもり貯金額の計算
アマゾンで中古本を買うときは送料込みで500円ぐらいです。図書館で衝動借りをすることもあるので1冊あたり300円で計算してみましょう。10冊借りましたので、10冊×300円=3,000円。今回は3,000円のつもり貯金ができました。■つもり貯金を貯金しない
そして最後に、ここがミソなのですが、つもり貯金をそのまま銀行預金等に貯金をしません。効果を最大化するために住宅ローンの繰り上げ返済に回します。これでバッチリです。▼最近の人気記事
3月26日現在のポートフォリオをすべて公開します。ほとんどバフェット銘柄です。
38歳サラリーマンで年収829万円です。プラス株式売却益と配当益があります。
▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ