2016/08/30

投資ブログ収益からYouTube収益に軸足を移しかけています。

最近、夏休みボケが続いていること、ゴルフにハマり過ぎてしまっていること、YouTube収益の増加率がエゲツないことになってきているなど、ブログを更新できない理由はいくつもありますが、ただ更新をサボっていただけです。
人気ブロガーのイケハヤ氏に言わせると、ブロガーはとにかく投稿数を増やせ、ひまがあったら書きまくれだそうです。
もちろん、わたしもイケハヤ氏の影響を受けて、少し前までは短期間でありましたが、毎日記事をアップしていましたが、正直少し疲れました。



もっとアップしたい気持ちはあるんですが、最近、娘のYouTubeの時間当たり収益の方が高くなってきたので、毎日のようにYoutubeをアップするようになってきました。
イケハヤ流で言うと、収益の多様化です。

わたしは朝、5時半起きで19時までサラリーマンとして会社で働いて、20時までゴルフの練習をして(最近、あまり行けませんが)、家に帰るのが21時ぐらいです。
そこから、YouTubeをアップしてなんてことをやっていると、あっという間に消灯時間の23時になってしまいます。
そこから30分は読書タイムですので、なかなか投資ブログを書く時間が確保できません。
あとパター練習もしますし・・・

というようなグチを書いていると、なんか久しぶりにブログを書く感じが、心地よくなってきました。
これをキッカケにまた、頻繁に投資ブログを書いていくように、頑張ってみます。

円高から一転、少し円安になっただけで、わたしの資産はかなり増加します。
それはアセットアロケーションの90%がドル建てですので。
近々、最新のアセットアロケーションも公開してゆきたい。



-----------------------
この本はバフェットがすすめる数少ない本のひとつです。
これを読むことで自社株買いの爆発力を知ることができました。
バフェットがIBMを買った理由を理解できます。




▼マイポートフォリオ 2016年6月13日現在
2016年6月13日現在の米国株バフェット流ポートフォリオを大公開!


▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ

バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える


▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)

保有比率第2位 IBM

保有比率第3位 コカコーラ(KO)

保有比率第5位 フィリップス66(PSX)



本日の独りごと
ひとりごとのような内容の記事ですので、さらにひとりごとを書く必要はありませんが・・・
この投資ブログは約1年前からスタートしました。
YouTubeはまだ半年もたっていません。
後者の方が、収益が上回っている理由は内容がいいのと、やはりそういう時代、動画の時代が来ているんだと思います。