2016/09/07

ウェルズファーゴ(WFC)から配当金150.01ドル受け取りました。とりあえずキャッシュでキープ。

バフェット銘柄を代表するウェルズ・ファーゴ(WFC)から配当金を受け取りました。
配当額は150.01ドルで、わたしが受け取る配当金の中でも多い方です。
それは、ウェルズ・ファーゴ(WFC)が、保有比率が一番高いからです。



ではバリュエーションを見てみましょう。
PER:11.82
PBR:1.16
利回り:3.01%

わたしはWFCに関して買いの基準を設けています。
それはPERが12倍を切っているのなら買いです。
ですので、今は買いです。

では、なぜいま、わたしはWFCを買わないのか?
2つ理由があります。

1つ目が、アセットアロケーションに占めるキャッシュ比率が10%を切っているので、WFCに限らず株への投資は控えています。
これから、節約等によりキャッシュ比率が上がれば、株への投資を検討します。

2つ目は、ポートフォリオに占めるWFCの比率が20%を超えています。
バフェットの師匠であるフィリップ・フィッシャーの教えに従い、20%を超えた場合買いを控えます。
集中投資は大好きですが、行き過ぎると危険です。



-----------------------
この本はバフェットがすすめる数少ない本のひとつです。
これを読むことで自社株買いの爆発力を知ることができました。
バフェットがIBMを買った理由を理解できます。




▼マイポートフォリオ 2016年6月13日現在
2016年6月13日現在の米国株バフェット流ポートフォリオを大公開!


▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ

バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える


▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)

保有比率第2位 IBM

保有比率第3位 コカコーラ(KO)

保有比率第5位 フィリップス66(PSX)



本日の独りごと
最近、ゴルフを再開してハマり過ぎて、毎日時間がありません。
ファイナンシャルインデペンデンスの先にゴルフ三昧が待っているので、そこに向かってがんばります。
しかし、ゴルフ三昧もいつか飽きることでしょう。
その時に一番やりたいことをやるためにもファイナンシャルインデペンデンスという経済的自由が必要ですね。