ちなみに、ほぼ間違いない株価の予想ですら断定しないので、今回断定的に発言したビットコインに対する見解が明確になりました。
仮想通貨は総じて、悪い結末を迎えることは確実だ。
by バフェット
ビットコインに中央銀行はありませんが、中国人にコントロールされています。
民主的な通貨を目的に開発されていますが、実は違います。
仮想通貨全般に言えますが、マイナーは電力費の安い中国人が大半を占めます。
なぜ中国は電力費が安いかというと、石炭を火力にした電力を作っているからです。
環境には悪いが、とにかく電力費が安いのです。
ちなみに仮想通貨のマイニング(発掘...正しくは承認作業ですが)は、電力費がカギとなります。
いかに安いコストで、仮想通貨をマイニングするのか?
例えれば、いかに安いコストで金を採掘するのかと同じ意味です。
売値と経費の差額が、利益となります。
つまり、いかに安い電力でビットコインをマイニングするのかにフォーカスします。
もちろん、性能のよいPCも必要でしょう。
あなたが今使用しているPCを1日中フルで動かせば、莫大な電力料金をなります。
しかも、発熱するので寒い場所が効率的です。
わたしの結論を言います。
結局のところ、仮想通貨をマイニングし、ポジトーク全開でその価値を上げることが、仮想通貨で唯一高い確率で儲けられる手段です。
マイナー(マイニングをした者)は、すでに所有しているので後はカモたちに買わせて価格を吊り上げられるだけ吊り上げるのです。
これ、どこかで聞いたような手口ですね。
はい、そうです。
ポンジースキームと、酷似しています。
いつの時代も変わりませんね。
ただ、少しモノが変わったり、しくみが少し変わるだけで、実は本質的な構造は、どの時代にも存在しているのです。
危うく引っかかるところでした。
わたしのようなバリュー投資家が、そんな投資にひっかかりそうになるところ寸前まできたということ自体が、バブルの最終段階だったのです。
バフェットは、やはりわたしにとって最良の師匠です。
改めてありがとう!バフェット!
ポジトーク本ばかり読まず、賛否どちらの本も読んで勉強することが重要です。
これは、いままさにビットコインへ投資しそうな人が読むべき本です。
キンドルで、即ポチゲットできます。
▼マイポートフォリオ
マイポートフォリオ 2017年11月25日
マイポートフォリオ 2017年10月11日
マイポートフォリオ 2017年7月30日
▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ
バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える
▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)
保有比率第2位 バークシャーハサウェイ(BRK.B)
保有比率第3位 コカコーラ(KO)
保有比率第4位 アメリカン・エキスプレス(AXP)

にほんブログ村