運転中に本を読むことはできませんので、febeというオーディオブックサイトから買ってダウンロードした投資本を、Bluetoothで車のスピーカーで聞いています。
わたしは投資が三度のメシより好きなので、通勤時の眠気覚ましや、会社生活のストレス解消にも役立っていますし、何より投資に対する大切な考え方が身につくので最高なんです。
しかも、投資家にとって最高のバイブルとも呼べる本がいくつかあります。
まずは、ベンジャミングレアムの「賢明なる投資家」。
バフェットの師匠であり、投資原則はベンジャミングレアムから学びました。
しかも、グレアムニューマン社のグレアムドット村の住民とも呼ばれる投資家たちは、それぞれ異なる銘柄で財を成したことからも、ベンジャミングレアムの投資原則は不変です。
そして、バフェットが周りに薦めまくって配りまくったことで話題になった、オークツリーのハワードマークス著「投資で一番大切な20の教え」。
これも何回聞いたことやら。
なんど聞いても、毎回新しい発見があるタイプの投資本です。
この原則を体に染み込ませたい。
最後にバフェットからの手紙です。
これは、生のバフェットの声を書籍にしているので、その言い回しや表現も含めて最高です。
バフェットの人柄を知ることもできますし、読み物としても楽しいです。
最近、この3つを聞くことを繰り返しています。
もちろん3つとも本を持っていますし、電信書籍でも持っていますし、オーディオブックでも持っています。
スキマ時間を有効活用し、繰り返し聞くことで脳みそにしみこませるのであれば、オーディオブックがオススメです。
-----------------------
この本はバフェットがすすめる数少ない本のひとつです。
これを読むことで自社株買いの爆発力を知ることができました。
バフェットがIBMを買った理由が理解できます。
▼英国EU離脱に関する当ブログ記事
昨日の英国EU離脱決定後のウェルズ・ファーゴ(WFC)買いについて振り返ってみた
英国EU離脱の今夜はスーパーフライデー!割安株を買いまくれ!
英国がEU離脱なら長期投資家にとって絶好の買い場が到来する
▼マイポートフォリオ 2016年6月13日現在
2016年6月13日現在の米国株バフェット流ポートフォリオを大公開!
▼わたしの投資方針
わたしのバフェット流米国株投資基本方針まとめ
バフェット銘柄の買うタイミングをPERで考える
▼わたしのポートフォリオ保有比率上位銘柄まとめ
保有比率第1位 ウエルズファーゴ(WFC)
保有比率第2位 IBM
保有比率第3位 コカコーラ(KO)