どれぐらいになったのか、履歴をみながら振り返ってみました。
2018/2/7 SPXL 12株 42.3ドル買い 約定
2018/2/23 SPXL 6株 45.5ドル買い 約定
2018/3/5 SPXL 3株 42.7ドル買い 約定
2018/3/9 SPXL 1株 45.7ドル買い 約定
2018/3/14 SPXL 1株 49.1ドル買い 約定
2018/3/22 SPXL 1株 45.4ドル買い 約定
2018/3/23 SPXL 2株 43.7ドル買い 約定
2018/3/26 SPXL 1株 41.8ドル買い 約定
2018/3/26 SPXL 1株 41.8ドル買い 約定
2018/3/27 SPXL 1株 40.8ドル買い 約定
2018/3/30 SPXL 10株 40.4ドル買い 約定
2018/4/3 SPXL 2株 40.9ドル買い 約定
2018/4/4 SPXL 3株 39.1ドル買い 約定
2018/4/5 SPXL 1株 40.9ドル買い 注文中
約定した買い付け平均価格:42.5ドル
総量:45株
総額1,912.5ドル(×106円=約20万)
まだまだ、これからって感じの量ですね。
ポートフォリオに占める割合は1%台です。
5%までは、ガンガンいくつもりです。
5%まで買い続けるのなら、上がった方がいいですか下がった方がいいですか?
答えは、カンタンです。
安く買えた方が、いいに決まっています。
おっと記事を書いている間に、ニューヨーク株式市場が開きましたね。
さてさて、約定単価は....。
38.15ドル!
またまた、安くなっている!
バーゲンセールではないかも知れませんが、いずれにせよあとあと上がることが決まっているのなら、低迷が長く続いてくれることにこしたことはありません。
サラリーマンにとって、キャッシュが多く入ってくる7月のボーナス時期まで、それが続いてほしい。
ちなみにわたしはボーナスの手取りが100万円ほどですので、このまま低迷が続けば買いたい株がワンサカあります。
クラフトハインツ(KHC)、バークシャーハサウェイ(BRK.B)、バンクオブニューヨークメロン(BK)、サウスウエスト航空(LUV)などなど...。
大きく下げた株は、やはり魅力的です。
しかも、ナンピン買いができるチャンスなので勇気を持って買いたい。
____________________
投資の神様バフェットも絶賛した、21世紀最高の投資の教科書です。
わたしは、この本を10回以上読みました。
見える世界が、確実に変わります。
▼マイポートフォリオ
マイポートフォリオ 2018年2月24日
マイポートフォリオ 2017年11月25日

にほんブログ村